ふなっしーって、船橋市「非公認」キャラなのに大人気だよなぁ… ん? じゃあ、公認キャラってどんなんだろう? 気になったので調べてみた。
|
![]() |
記事公開日時: 2015/01/29(木)23:59
さて、今日の記事ですがタイトル通りです。「ふなっしーって、船橋市の非公認キャラなのに大人気だよなぁ… ん? じゃあ、実際の公認キャラってどんなんだろう?」と、ふと気になったので調べてみました。( ̄∇ ̄)ノ
ふなっしーとは?
まずは、「ふなっしー」についての説明です。…と言っても、いまや、ふなっしーのことを知らない人はいないんじゃないかぐらいの人気のゆるキャラですよね。(*´д`*)
まぁ、でも一応説明しますw 「ふなっしー」とは、千葉県船橋市の非公認ゆるキャラで、船橋市名産の梨をモチーフにした「梨の妖精」という設定のキャラクターです。いち船橋市民が個人的に始めたゆるキャラなので非公認なのです。
ふなっしーのことをより詳しく知りたい方は、Wikipediaをどうぞ → ふなっしー – Wikipedia
ふなっしーのインパクト
ふなっしーが人気者になったのは、インパクトが凄いからだと思います。あからさまに怪しい風貌(褒め言葉です)、そして挙動不審な動き(褒め言葉です)とカン高い声で奇声(褒め言葉です)を上げながらのトークなど、とにかく、ふなっしーは存在自体のインパクトが大きいですw
ふなっしーが人気者である証拠として、2013年の夏に開催された「ご当地キャラ総選挙」では、ふなっしーが見事1位を獲得しています。
ご当地キャラ総選挙1位!
ちなみに私、面ニュー管理人が、ふなっしー以上にインパクトを受けたゆるキャラがあるのですが、それは「平城遷都1300年祭」の公式マスコットキャラクターで、現在は奈良県マスコットキャラクターである「せんとくん」ですw
せんとくん、インパクトありすぎだろ…(・∀・;
ほんと、せんとくんを初めて見たときは衝撃的だった…w
せんとくんのことをより詳しく知りたい方は、Wikipediaをどうぞ → せんとくん – Wikipedia
千葉県船橋市公認の公式ゆるキャラはこれ!
前置きが長くなりましたが今日の記事の本題です。
【衝撃を受けるまでの流れ】
千葉県船橋市の公式ゆるキャラって、どんなんだろ?と思って検索してみる。
↓
あった、このページか…(^-^)ワクワク
↓
ページをクリック
↓
ふなばし産品ブランドPRキャラクター
名称は「船えもん」
あっ、うん…(´Д`;)
いいと思います。
オレはそっとブラウザを閉じた。
総括
非公認なのにインパクトがあるふなっしーとは逆で、正式な公認キャラの船えもんは全くといっていいほどインパクトのないデザインのキャラクターでした。いや、あまりにも人気が出無さそうなデザインだったので、逆の意味で衝撃を受けましたがw
ふなっしーの人気、知名度が絶大になっている現状をみると、もう、ふなっしーを船橋市の正式な公認キャラにしてもいいように思えますよね。
「ふなっしー」と「船えもん」関連リンク
ふなっしー公式サイト:ふなっしー劇場
「ふなばし産品ブランドPRキャラクターの名称が決定しました!」